「家の光」(無印版=農村版)
産業組合用家庭雑誌で、農村向けの家庭(特に母親と子供向け)対象と言うべき。昭和10年から16年くらいまでは都市版もある。それはこちらを参照。
| 創作タイトル | 探偵作家 | 号数 | 備考 |
| 隠れた手 | 甲賀三郎 | 昭和4年5月号〜12月号 | |
| 手紙の謎 | 岡田三郎 | 昭和5年2月号 | |
| 海のない港 | 牧逸馬(原作) | 昭和6年11月号 | 映畫物語(日活映畫の文章版みたいなもの) |
| 臨終の告白 | 甲賀三郎 | 昭和7年5月号〜7月号 | |
| 戦慄の巷 | 大下宇陀兒 | 昭和8年7月号 | |
| 新しき夫 | 牧逸馬(原作) | 昭和8年11月号 | 映畫物語(新興映畫の文章版みたいなもの) |
| 密輸入業者の最期 | 甲賀三郎 | 昭和9年12月号 | |
| 死の宙がへり | 海野十三 | 昭和11年7月号 | 初期以外毎号ある附録「こども家の光」コーナーの冒險小説 (都市版にも収録) |
| 梟兵 | 海野十三 | 昭和12年11月号、12月号 | 軍事小説 (都市版にも収録) |
| 豆部隊長 | 海野十三 | 昭和13年8月号〜昭和14年1月号 | 「こども家の光」、愛國小説、冒險小説 (都市版にも収録) |
| 誰がスパイか? | 海野十三 | 昭和14年9月号 | 防諜小説 (都市版には未収録) |
| 豆潜水艇の行方 | 海野十三 | 昭和16年8月号〜昭和17年1月号 | 「こども家の光」、冒險科學小説 |
| 二十年後の世界 | 海野十三 | 昭和19年11月号 | 「こども家の光」、科學小説 |
| 参考までに二つしかなかったこともあり、探偵作家の非小説文章を載せる。 | |||
| 新領土の島の事 | 海野十三 | 昭和17年8月号 | 海軍報道班員、南方よもやま話 |
| 人は死にインドは生れる | 小栗虫太郎 | 昭和17年11月号 | 陸軍報道班員 |