トレント最後の事件

作者:E・C・ベントリー


梗概

 米国財界に君臨するマンダースンが英国の別邸の庭先で死体となるという大事件が発生する。目を正面から銃で打ち抜かれるという凄惨な死体であるにも関わらず、妻であるメイベルや執事、秘書等の使用人達の中にも銃声を聞いたものがおらず、そしてなによりも不可解なのが、死体の様子で、外出の準備万端に調えていながら、入れ歯のみを付けていないというチグハグな不可解な状況である。
 事件に乗りだしたのは画家であり新聞記者でもあるトレントである。表題の示すように最後の事件となるに至る顛末も最終局面に掛けて描かれるのであるが、トレントは本物語の探偵役として経済界の大物殺害、ウォール街を恐慌させたセンセーショナルな殺人事件解決に乗り出すのである。中途事件の容疑者とも言えるメイベルに惹かれるなど人間くさいことこの上ない名探偵が事件結末を知るまでの劇的な展開を刮目せよ。


感想

 1913年という第一次大戦よりも早く発表された本書は優れた論理性を備えることで、結果的に本格探偵小説黄金時代の先駆的作品となったとのことである。結果的とのはベントリーの思惑としては元々は旧来のミステリを揶揄する意味合いで本書を書いたからということに絡んでいる。例えばトレント自体が初登場なのに最後の事件という表題を付てみたり、探偵に人間味を付けてみたりなどなどなどその例は作中に多く見られるからである。

 そして本作品の大きな問題点として挙げるならば探偵役のトレントが登場人物を色眼鏡をもってみてしまうところだろう。この要素はトレントの探偵能力に疑問を抱かせるのだが、しかしそれすらも効果を挙げているのだから探偵小説手法としては見事というしかあるまい。目まぐるしいまでに意外な展開が二転三転する中で、その都度、論理の名のもとに次のステージに進んでいくところなど心憎いばかりではないか。

 不満点があるとすれば、仰々しくトレントのライバル役として登場したはずのマーチ警部があまりにも無能、というよりも登場機会すらも与えられていないことである。このストーリー展開で、マーチ警部が活躍を果たしてくれれば作品に更なる彩りを与えていたに違いないと思うだけに惜しいところと思えた。

 当然のように捜査手法こそは古いものの、明確な謎の提示、プロットの妙味、表題自体の謎、探偵小説らしい偏執狂の被害者等古さを感じさせない現在も脈動し続ける本格探偵小説の本質はここにあると感じずにいられない作品である。もし未読ならば是が非にもオススメしたい。

読む方法

 現在手に入る容易な翻訳本としては、創元推理文庫版と集英社文庫版がある。


2008/07/17 最終更新

乱歩の世界トップへ戻る