帯、表

帯、裏

日本探偵小説辞典(河出書房新社)

新保博久・山前譲編

収録された作家名 作家生没年 乱歩「ルーブリック」(タイトル) その初出誌及び年代
青山光二 1913〜 「マダム殺し」 『宝石』昭和三十五年五月
芥川龍之介 1892〜1927 芥川龍之介の二篇
(内の芥川龍之介の分)
日本推理小説大系第一巻『明治大正集』(東都書房)昭和三十五年十二月
浅田一 1887〜1952 温容忘れ難く 『探偵作家クラブ会報』昭和二十七年七月
朝山蜻一 1907〜1979 文学愛好家 「足の下に気をつけろ」『宝石』昭和三十二年十一月
『女の埠頭』(同光社出版)昭和三十三年四月
「女は突然変異する」 『宝石』昭和三十三年九月
芦川澄子 1927〜 「マリ子の秘密」 『宝石』昭和三十五年一月
「ありふれた死因」 『宝石』昭和三十五年四月
飛鳥高 1921〜 思いきったトリック 「二粒の真珠」『宝石』昭和三十三年一月
「逃げる者」 『宝石』昭和三十三年六月
恐怖のサスペンス小説 『疑惑の夜』帯(講談社)昭和三十三年十月
「金魚の裏切り」 『宝石』昭和三十四年六月
「古傷」 『宝石』昭和三十四年十二月
「満足せる社長」 『宝石』昭和三十五年五月
「安らかな眠り」「こわい眠り」「疲れた眠り」 『宝石』昭和三十五年七月
「鼠はにっこりこ」 『宝石』昭和三十五年十月
飛鳥君のこと 『虚ろな車』カバー袖(東都書房)昭和三十七年一月
鮎川哲也 19??〜 『鮎川哲也 日影丈吉 土屋隆夫集』解説
(内の鮎川哲也の分)
日本推理小説大系第十三巻(東都書房)昭和三十五年十月
完全アリバイがどうして破られたか? 「五つの時計」『宝石』昭和三十二年八月
カーへの挑戦 「白い密室」『宝石』昭和三十三年一月
日本不可能派 「早春に死す」『宝石』昭和三十三年二月
「愛に朽ちなん」 『宝石』昭和三十三年三月
「道化師の檻」 『宝石』昭和三十三年五月
「薔薇荘殺人事件」 『宝石』昭和三十三年八月
「二ノ宮心中」 『宝石』昭和三十三年十月
「悪魔はここに」 『宝石』昭和三十四年一月
『宝石』昭和三十四年七月
「黒い白鳥」第一回
「不完全犯罪」 『宝石』昭和三十五年四月
「黒い白鳥」を推す 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十五年四月
「急行出雲」 『宝石』昭和三十五年八月
【江戸川乱歩に対する文章】「ある夏の夜」
『本格ミステリーを楽しむ法』(晶文社)昭和六十一年九月に収録初出
新珠三千代 1930〜2001 私のひいき 『別冊小説新潮』昭和三十三年七月
有馬頼義 1918〜1980 プールの謎 「死して漂う」『宝石』昭和三十二年八月
「影の会」 座談会「文芸作家『探偵小説』を語る」『宝石』昭和三十二年八月
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川乱歩に捧げる」
『江戸川乱歩全集』第一巻(講談社)昭和四十四年四月
飯沢匡 1909〜1994 「物体嬢」 『宝石』昭和三十三年十月
RUBRICK 『宝石』昭和三十三年十月
石原慎太郎 1932〜 座談会「現代のスリルを語る」 『宝石』昭和三十二年十月
石原さんの本格探偵小説 「水中花」『宝石』昭和三十三年二月
泉鏡花 1873〜1939 泉鏡花の「活人形」 日本推理小説大系第一巻『明治大正集』(東都書房)昭和三十五年十二月
市川小太夫 1902〜1976 原作者の言葉 『新興座第一回公演プログラム』昭和六年七月二十六日〜二十八日上演
原作者江戸川乱歩氏より小太夫へ宛てた(手紙の一節) 『新興座ニュース』(第三号)昭和八年一月
稲垣足穂 1900〜1977 萩原朔太郎と稲垣足穂(抄) 「探偵小説三十年」(第七回)『宝石』昭和二十六年九月、『探偵小説三十年』(岩谷書店)昭和二十九年、『探偵小説四十年』(桃源社)昭和三十六年に収録
【江戸川乱歩に対する文章】「E氏との一夕――同性愛の理想と現実をめぐりて」
『作家』昭和二十六年五月、『月球儀少年』(立風書房)昭和六十三年六月
井上良夫 1908〜1945 名古屋・井上良夫・探偵小説 『新探偵小説』昭和二十二年四月、江戸川乱歩推理文庫第六十巻『うつし世は夢』(講談社)昭和六十二年九月
伊吹わか子 経歴不詳 「ふたつの遺書」 『宝石』昭和三十三年十一月
岩田準一 1900〜1945 二人の師匠 「探偵小説三十五年」(第二十七・二十八回)『宝石』昭和三十三年七、八月、『群集の中のロビンソン』(河出文庫)平成七年に収録
岩田準一 「探偵小説三十年」(第十四回)『宝石』昭和二十七年七月、『探偵小説三十年』(岩谷書店)昭和二十九年、『探偵小説四十年』(桃源社)昭和三十六年に収録
宇井無愁 1909〜1992 「明治自由亭」 『宝石』昭和三十三年十二月
宇野浩二 1891〜1961 宇野浩二式 『探偵趣味』大正一五年二月、『悪人志願』(博文館)昭和四年に収録
【江戸川乱歩に対する文章】「愛読する人間(二 江戸川乱歩)」
『別冊文藝春秋』(十号)昭和二十四年二月、第一章は河出書房新社版『新文芸読本・稲垣足穂』に再録
梅崎春生 1915〜1965 日本流「奇妙な味」 「師匠」『宝石』昭和三十二年十月
海野十三 1897〜1949 海野君のこと 『探偵作家クラブ会報』昭和二十四年六月
ペン皿とテレヴィ 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十年五月
遠藤周作 1923〜1996 現代浮世物語 「影なき男」『宝石』昭和三十二年十二月
扇谷正造 1913〜1992 座談会「女性と探偵小説」 『宝石』昭和三十三年一月
大倉テル子(テル=[火+華]) 1886〜1960 無題(『踊る影絵』跋) 柳香書院刊、昭和十一年一月
大河内常平 1925〜1986 戦後派と古典趣味 「安房国住広正」『宝石』昭和三十二年十二月
『九十九本の妖刀』帯 講談社刊、昭和三十四年四月
大下宇陀児 1896〜1966 「奇蹟の処女」を薦む――宇陀児の作風を評して 『読売新聞』昭和十年四月三十日、『大下宇陀児傑作選集6月報』(春秋社)昭和十三年十月に再録
ロマンテイック・リアリズム 「百舌鳥」前篇『宝石』昭和三十二年十月
角のある馬 「売春巷談」『宝石』昭和三十三年二月
「巴須博士の研究」 『宝石』昭和三十三年九月
「偶感は作られる」 『宝石』昭和三十四年五月
「蛍」 『宝石』昭和三十五年八月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩分析」
『別冊宝石』(四十二号)昭和二十九年十一月、『釣・花・味』(養神書院)昭和四十二年八月
大坪砂雄 1904〜1965 高木大坪両君の受賞を喜ぶ(内の大坪の分) 『探偵作家クラブ会報』昭和二十五年三月
大藪春彦 1935〜1996 「野獣死すべし」 『宝石』昭和三十三年七月
『野獣死すべし』帯 講談社刊、昭和三十三年十月
「雨の露地で」 『宝石』昭和三十四年二月
「最後の銃声」 『宝石』昭和三十四年七月
「夜明けまで」 『宝石』昭和三十五年六月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩先生の思い出」
『江戸川乱歩全集月報12』(講談社)昭和四十五年三月
岡戸武平 1897〜1986 岡戸武平君――紙上暑中お見舞 『名古屋タイムズ』昭和二十三年八月七日
【江戸川乱歩に対する文章】「もう五十二 当分名古屋で」
『名古屋タイムズ』昭和二十三年八月七日
岡本綺堂 1872〜1939 岡本綺堂の「利根渡」 日本推理小説大系第一巻『明治大正集』(東都書房)昭和三十五年十二月
小栗虫太郎 1901〜1946 無題(『白蟻』跋) 『白蟻』(ぷろふいる社)昭和十年五月
底知れぬ魅力 『黒死館殺人事件』帯(高志書房)昭和二十二年六月
桶谷繁男 1910〜1983 座談会「スピード・科学・ミステリー」 『宝石』昭和三十三年十一月
「二つの額縁」 『宝石』昭和三十四年三月
桶谷博士の「二つの額縁」について 『宝石』昭和三十四年三月
「賃借」 『宝石』昭和三十四年五月
「事故」 『宝石』昭和三十四年八月
「仮説」 『宝石』昭和三十四年十一月
「入れ歯」 『宝石』昭和三十五年一月
「排気」 『宝石』昭和三十五年七月
小沼丹 1918〜 ユーモア・ミステリ 「クレオパトラの涙」『宝石』昭和三十三年三月
「古い画の家」 『宝石』昭和三十三年六月
「リャン王の明察」 『宝石』昭和三十四年四月
「みちざね東京に行く」 『宝石』昭和三十五年一月
「王様」 『宝石』昭和三十五年九月
鹿島孝二 1905〜1986 異国のピエロ 「Juke・box」『宝石』昭和三十三年二月
「月にうたう」 『宝石』昭和三十三年五月
「女争い」 『宝石』昭和三十三年八月
「男惚れ」 『宝石』昭和三十三年九月
「東洋の神秘」 『宝石』昭和三十三年十月
「金髪娘」 『宝石』昭和三十三年十一月
「三人の独乙男」 『宝石』昭和三十三年十二月
「野毛の山から」 『宝石』昭和三十五年一月
加藤美智江 経歴不詳 「作家が占う'62年の女」より 『小説中央公論』昭和三十七年一月
香山滋 1909〜1975 昆虫恋愛怪談 「妖蝶記」『宝石』昭和三十三年一月
「蜥蜴夫人」推選のことば 『サンデー毎日』昭和二十三年八月一日
「犬と剃刀」 『宝石』昭和三十三年九月
「オラン・ペンデク射殺事件」 『宝石』昭和三十四年一月
「無駄な殺人」 『宝石』昭和三十四年五月
「マンドラカーリカ」 『宝石』昭和三十四年十月
「みのむし」 『宝石』昭和三十五年三月
「逃避」 『宝石』昭和三十五年七月
「ひとりずもう」 『宝石』昭和三十五年十月
狩久 1922〜1977 「たんぽぽ物語」 『宝石』昭和三十四年五月
川田功 1883〜1931 亡き先輩・同僚のこと(内の川田分) 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集』第一巻(新潮社)昭和十三年九月、『江戸川乱歩全集』第十八巻(講談社)昭和五十四年九月
川辺豊三 1913〜 「仕掛花火」(菱形伝次名義) 『宝石』昭和三十三年八月
木々高太郎 1897〜1969 三つの関係 『別冊宝石』昭和三十二年十二月
木々高太郎の「探偵小説十五年」評 「探偵小説三十年」(第五十回)『宝石』昭和三十年十一月
無類の不可能興味 連作「一人二役の死」(第一回)『宝石』昭和三十二年十月
(無題) 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十二年十一月
学者作家の還暦に期待する 『推理小説論叢』(第拾輯)昭和三十二年十二月
「人間の死はすべて他殺」 『宝石』昭和三十三年五月
「死絶えた家に少年ひとりのこる」 『宝石』昭和三十三年十一月
「絶望の書」 『宝石』昭和三十五年六月
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川乱歩論」
『探偵文学』昭和十年五月、『木々高太郎全集6』(朝日新聞社)昭和四十六年三月
菊村到 1925〜 一歩奥深いもの 「複数の私」『宝石』昭和三十三年三月
「悪魔の小さな土地」 『宝石』昭和三十三年七月
「かれらの小さな世界」 『宝石』昭和三十四年十一月
北町一郎 1907〜1990 ユーモア・ミステリー 「消えた花嫁」『宝石』昭和三十三年三月
「五月祭前後」 『宝石』昭和三十三年六月
「狸と狐」 『宝石』昭和三十三年十二月
「聖徳太子の災難」 『宝石』昭和三十四年六月
樹下太郎 1921〜 「悪魔の掌の上で」 『宝石』昭和三十三年十一月
「夜空に船が浮ぶとき」 『宝石』昭和三十四年四月
「感謝の方法」 『宝石』昭和三十五年三月
「お墓に青い花を」「白い幻影」「噂」 『宝石』昭和三十五年五月
「黄昏よ・とまれ」 『宝石』昭和三十五年十月
邱永漢 1924〜 「被害者は誰だ」 『宝石』昭和三十四年五月
「懲役五年」 『宝石』昭和三十四年七月
「恐喝者」 『宝石』昭和三十四年十月
「視線と刃物」 『宝石』昭和三十五年二月
「教祖と泥棒」 『宝石』昭和三十五年五月
今日泊亜蘭 1921〜 またもやSFの新人 「完全な侵略」『宝石』昭和三十二年十二月
九鬼紫郎 1910〜 『人工怪奇』序 湊書房刊、昭和二十二年十月刊
楠田匡介 1903〜1966 楠田匡介君に就いて 「灯」『フーダニット』昭和二十三年三月
『模型人形殺人事件』 白夜書房刊、昭和二十四年三月
トリック研究家 「脱獄を了えて」『宝石』昭和三十二年十一月
「朱色(バーミリオン)」 『宝石』昭和三十三年四月
「沼の中の家」 『宝石』昭和三十三年八月
「破獄教科書」 『宝石』昭和三十四年一月
「愛と憎しみと」 『宝石』昭和三十四年四月
「熔岩」 『宝石』昭和三十四年六月
「ある脱獄」 『宝石』昭和三十四年八月
「不良少女」 『宝石』昭和三十四年十一月
「完全脱獄」 『宝石』昭和三十五年三月
グーリック、ヴァン 1910〜1967 『迷路の殺人』序 講談社刊、昭和二十六年七月
黒岩重吾 1924〜 「青い火花」 『宝石』昭和三十五年一月
黒岩涙香 1862〜1920 『明治大正集』解説 日本推理小説大系第一巻(東都書房)昭和三十五年十二月
多年の要望を充たす 『黒岩涙香代表作集』内容見本「編集者の言葉」(小山書店・未刊)昭和三十二年三月頃
光文社版『黒岩涙香代表作集』評 『朝日新聞』(広告)昭和三十二年七月二十六日
甲賀三郎 1893〜1945 大衆作家寸評(14) 欧米の本格型 甲賀三郎君 『読売新聞』昭和七年九月一日
映画になった「姿なき怪盗」 『探偵クラブ』(七号)昭和七年十二月
監修の辞 『甲賀三郎全集内容見本』(湊書房内・甲賀三郎全集刊行会)昭和二十二年二月十八日入手
「本全集に寄せる諸作家の絶讃!」より 『甲賀三郎全集内容見本』(湊書房内・甲賀三郎全集刊行会)昭和二十二年二月十八日入手
【江戸川乱歩に対する文章】「キビキビした青年紳士」
『大衆文藝』昭和二年六月、『探偵通信』(二号)昭和二十九年十二月に再録
高城高 1935〜 ロマンチック「ハードボイルド」 「賭ける」『宝石』昭和三十三年二月
「淋しい草原に」 『宝石』昭和三十三年六月
「ラ・クカラチャ」 『宝石』昭和三十三年七月
「黒いエース」 『宝石』昭和三十三年八月
「暗い海深い霧」 『宝石』昭和三十三年十月
「微かなる弔鐘」 『宝石』昭和三十四年二月
「アイ・スクリーム」 『宝石』昭和三十四年五月
「暗い蛇行」 『宝石』昭和三十四年十月
「追いつめられて」 『宝石』昭和三十五年六月
幸田露伴 1867〜1947 幸田露伴の「あやしやな」 日本推理小説大系第一巻『明治大正集』(東都書房)昭和三十五年十二月
露伴先生はシャーロック・ホームズであった 対談「幸田露伴と探偵小説」『宝石』昭和三十二年八月
河野典生 1935〜 「夜のプリズム」放送用短篇推理小説選者の言葉 『宝石』昭和三十四年十月
「ゴウイング・マイ・ウェイ」 『宝石』昭和三十四年十二月
「腐ったオリーブ」 『宝石』昭和三十五年二月
「狂熱のデュエット」 『宝石』昭和三十五年五月
「殺人者」 『宝石』昭和三十五年六月
「八月は残酷な月」 『宝石』昭和三十五年九月
小酒井不木 1890〜1929 亡き先輩・同僚のこと 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集』第一巻(新潮社)昭和十三年九月、『江戸川乱歩全集』第十八巻(講談社)昭和五十四年九月
不木全集を読む 『報知新聞』昭和四年八月一日
小酒井さんのこと 『トップ』昭和二十二年六月
小酒井不木博士のこと 『宝石』昭和二十七年四月
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川氏と私」
『大衆文藝』昭和二年六月、『犯罪文学研究』(国書刊行会)平成三年九月
古銭信二 「猫じゃ猫じゃ」 『宝石』昭和三十五年四月
小林信彦 1932〜 「消えた動機」 『宝石』昭和三十四年二月
小林秀雄 1902〜1983 対談「ヴァン・ダインは一流か五流か」 『宝石』昭和三十二年九月、江戸川乱歩推理文庫第六十四巻『書簡対談座談』(講談社)平成元年四月
斎藤哲夫 1932〜 「卵」 『宝石』昭和三十三年七月
「嘔吐」 『宝石』昭和三十三年九月
「宇宙混血」 『宝石』昭和三十三年十二月
「退潮」 『宝石』昭和三十四年六月
「探究反射」 『宝石』昭和三十四年八月
座談会「新人作家の抱負」 『宝石』昭和三十四年八月
「女樹」 『宝石』昭和三十五年三月
坂口安吾 1906〜1955 坂口安吾の思出 『宝石』昭和三十年四月、江戸川乱歩推理文庫第六十巻『うつし世は夢』(講談社)昭和六十二年九月、『江戸川乱歩随筆選』(ちくま文庫)平成六年十二月
坂口君はクラブ賞を悦んでいた 「探偵小説三十年」(第四十四回)『宝石』昭和三十年五月
坂口安吾君の評文について 「幻影城通信」『宝石』昭和二十四年三月
佐佐木俊郎 1900〜1933 亡き先輩・同僚のこと
(内の佐佐木俊郎分)
「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集』第二巻(新潮社)昭和十三年十月
探偵小説界の為に惜しむ 『探偵クラブ』昭和八年四月
佐々木味津三 1896〜1934 錦絵「右門捕物帖」 『甘棠集』(私家版)昭和十年三月
笹沢佐保(左保) 1930〜 新時代の文人気質? 『宝石』昭和三十七年六月
「勲章」 『宝石』昭和三十五年一月
無題(『鏡のない部屋』推薦文) 宝石社刊、昭和三十八年三月
佐藤春夫 1892〜1964 佐藤春夫の三篇 日本推理小説大系第一巻『明治大正集』(東都書房)昭和三十五年十二月
鼎談「樽の中に住む話」 『宝石』昭和三十二年十月、江戸川乱歩推理文庫第六十四巻『書簡対談座談』(講談社)平成元年四月
佐野洋 1928〜 『多岐川喬 仁木悦子 佐野洋集』解説
(内の佐野洋の分)
日本推理小説大系第十四巻(東都書房)昭和三十五年五月
「銅婚式」 『宝石』昭和三十三年十月
「さらば厭わしきものよ」 『宝石』昭和三十四年二月
『一本の鉛』帯 東都書房刊、昭和三十四年四月
「不運な旅館」 『宝石』昭和三十四年六月
「三人目の椅子」 『宝石』昭和三十四年九月
「貞操試験」第一回 『宝石』昭和三十五年一月
「E・Pマシン」 『宝石』昭和三十五年三月
「意識不明」 『宝石』昭和三十五年八月
「金属音病事件」 『宝石』昭和三十五年十月
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川先生のこと」
『江戸川乱歩全集月報12』(講談社)昭和四十五年三月
三遊亭金馬(小金馬) 1929〜 御祝いの言葉 『三遊亭小金馬真打披露会御挨拶』昭和三十三年四月
島久平 1911〜1983 「人魚の舌」推薦のことば 『国際新聞』(大阪)昭和二十七年二月1十日
島田一男 1907〜1996 島田君の芯の強さ 『去来氏曰く』月報(桃源社)昭和三十五年八月
盲女執念 「作並」『宝石』昭和三十二年十二月
「屍臭を追う男」 『宝石』昭和三十三年十二月
「屍臭を追う男 第二話・虹の中の女」 『宝石』昭和三十四年一月
城昌幸 1904〜1976 「みすてりい」跋 桃源社刊、昭和三十八年十二月
「死者と生者」 『宝石』昭和三十三年七月
「彷徨」 『宝石』昭和三十四年二月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩氏の遊び」
原題「その遊び」『江戸川乱歩全集月報5』(講談社)昭和四十四年八月、『随筆えぴきゅりあん』(牧神社)昭和五十一年十一月
白石潔 1904〜1969 『探偵小説の郷愁について』序 不二書房刊、昭和二十四年二月
『行動文学としての探偵小説』序 自由出版刊、昭和二十四年十二月
白石潔氏の探偵評論集 「幻影城通信」『宝石』昭和二十四年五月
前号の「会報号外」に抗議 『探偵作家クラブ会報』昭和二十五年三月
【江戸川亂歩に対する文章】「「断崖」の生まれるまで」
『探偵作家クラブ会報』昭和二十五年三月
新章文子 1922〜 有望な女性作家 「第五回江戸川乱歩賞選評」より『宝石』昭和三十四年十一月
新章さんの登場 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十四年十二月
「併殺」 『宝石』昭和三十四年十一月
「掌編・春夏秋冬(岬・祭・海・雪)」 『宝石』昭和三十五年四月
「殺すひと、殺されるひと」 『宝石』昭和三十五年八月
守門賢太郎 1915〜 「桂馬」 『宝石』昭和三十三年三月
妹尾韶夫 1892〜1962 第一期「新青年」グループの先輩 『宝石』昭和三十七年六月
膳哲之助 1918〜1990 「冬の春画」 『宝石』昭和三十三年六月
「埋葬班長」 『宝石』昭和三十三年十一月
曾野綾子 1931〜 女流作家の処女探偵小説 「ビショップ氏殺人事件」昭和三十二年八月
高木彬光 1920〜1995 再版を祝す 『刺青殺人事件』再版(宝石選書第一輯)昭和二十三年八月
高木・大坪両君の受賞を喜ぶ(内の高木分) 『探偵作家クラブ会報』昭和二十五年三月
三つ巴挑戦探偵小説 「樹のごときもの歩く」第一回『宝石』昭和三十二年八月
「樹のごときもの歩く」第五回 『宝石』昭和三十二年十二月
宙にひらく扉 「四次元の目撃者」前篇『宝石』昭和三十二年九月
「成吉思汗の秘密」第一回 『宝石』昭和三十三年八月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩先生との出会い(「推理小説裏ばなし」より)」
『高木彬光長編推理小説全集月報9』(光文社)昭和四十八年七月
高原弘吉 1916〜 「燃ゆる軍港」 『宝石』昭和三十五年二月
多岐川恭 1920〜1994 『多岐川恭 仁木悦子 佐野洋集』解説(内の多岐川分) 日本推理小説大系第十四巻(東都書房)昭和三十五年五月
報告と感想 「江戸川乱歩賞入選作選考事情とその選評」より『宝石』昭和三十三年十一月
最も不気味な脅迫 「ある脅迫」(白家太郎名義)『宝石』昭和三十三年二月
「黒い木の葉」(白家太郎名義) 『宝石』昭和三十三年五月
「笑う男」 『宝石』昭和三十三年七月
「氷柱」帯 河出書房新社刊、昭和三十三年六月
「私は死んでいる」 『宝石』昭和三十三年十一月
「雪がくれ観音」 『宝石』昭和三十四年三月
多岐川君の作品 『宝石』昭和三十四年三月
「古い毒」 『宝石』昭和三十四年六月
「チュ−バを吹く男」 『宝石』昭和三十四年十一月
コミック三篇(「酔った仲間」「憎いやつ」「悪運」) 『宝石』昭和三十五年二月
白家太郎から多岐川恭へ 『別冊宝石』昭和三十八年三月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩さんの原稿用紙」
『江戸川乱歩全集月報13』(講談社)昭和四十五年四月
竹村直伸 1921〜 「妻を殺す」 『宝石』昭和三十四年一月
「タロの死」他 『宝石』昭和三十四年四月
RUBRIC 『宝石』昭和三十四年四月
「殺し屋失格」 『宝石』昭和三十五年五月
多々羅四郎 経歴不詳 「臨海荘殺人事件」所感 『探偵春秋』(第三号)昭和十一年五月
谷崎潤一郎 1886〜1965 谷崎潤一郎の四篇 日本推理小説大系第一巻『明治大正集』(東都書房)昭和三十五年十二月
一人一語 『文藝春秋』大正十五年四月
玉川一郎 1905〜1978 「スーツ・ケース」 『宝石』昭和三十三年八月
「ひとりストライキ」 『宝石』昭和三十四年四月
千代有三 1912〜1986 内面独白の手法も 「月にひそむ影」『宝石』昭和三十三年三月
座談会「推理小説早慶戦」 『宝石』昭和三十三年六月
「夢橋」 『宝石』昭和三十三年七月
陳舜臣 1924〜 第七回江戸川乱歩賞選考経過 『宝石』昭和三十六年十月
秀作を得て欣快 『宝石』昭和三十六年十月
『枯草の根』帯 講談社刊、昭和三十六年十月
佃実夫 1925〜1979 「毛唐の死」 『宝石』昭和三十四年十二月
土英雄 1925〜 「切断」 『宝石』昭和三十三年九月
土屋隆夫 1917〜 『天狗の面』序 浪速書房刊、昭和三十三年六月
『鮎川哲也 日影丈吉 土屋隆夫集』解説(内の土屋分) 日本推理小説大系第十三巻(東都書房)昭和三十五年十月
地方作家のホープ 「重たい影」『宝石』昭和三十三年一月
「孤独な殺人者」 『宝石』昭和三十三年五月
「奇妙な再会」 『宝石』昭和三十三年十二月
「総合手記」 『宝石』昭和三十五年三月
「離婚学入門」 『宝石』昭和三十五年七月
「かなもじ論者の死」 未発表、昭和三十三〜三十四年頃
【江戸川乱歩に対する文章】「一人の芭蕉の問題」
『幻影城増刊』昭和五十年七月
角田喜久雄 1906〜1994 「虹男」推薦の言葉 『第一新聞』昭和二十二年七月二十七日
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩さんの臨終」
『酒』昭和四十年九月、『推理小説研究』(一号)昭和四十年十一月に再録
椿八郎 1900〜1985 椿君おめでとう 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十五年五月
寺山修司 1935〜1983 「草競馬で逢おうぜ――CRAZEOLOGY」 『宝石』昭和三十五年六月
戸板康二 1915〜1993 「車引殺人事件」序 河出書房新社刊、昭和三十四年六月
「車引殺人事件」 『宝石』昭和三十三年七月
著名人愛好家の一人 『宝石』昭和三十三年七月
「尊像紛失事件」 『宝石』昭和三十三年十一月
『立女形殺人事件』 『宝石』昭和三十四年三月
「等々力座殺人事件」 『宝石』昭和三十四年五月
「松王丸変死事件」 『宝石』昭和三十四年七月
「盲女殺人事件」 『宝石』昭和三十四年九月
「団十郎切腹事件」 『宝石』昭和三十四年十二月
「六スタ殺人事件」 『宝石』昭和三十五年三月
「死んでもCM」 『宝石』昭和三十五年六月
「ある絵解き」 『宝石』昭和三十五年八月
戸板さんを口説いた話 『宝石』昭和三十七年十一月
【江戸川乱歩に対する文章】「直木賞直後」
『宝石』昭和三十五年三月
土岐雄三 1907〜1989 「花鳥の死」 『宝石』昭和三十四年九月
徳川無声 1894〜1971 「あれこれ始末書」第一回 『宝石』昭和三十三年九月
「あれこれ始末書」について 『宝石』昭和三十三年九月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩乱記」
『江戸川乱歩全集月報4』(講談社)昭和四十四年七月
中島河太郎 1917〜 選考事情 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十年四月
永瀬三吾 1902〜1990 豊富な前歴の持主 「犯人万歳」『宝石』昭和三十二年十月
「男を記憶するな」 『宝石』昭和三十四年七月
長沼弘毅 1906〜1977 座談会「財界巨頭探偵小説を語る」 『宝石』昭和三十三年五月
私が推薦するもの――『癖のある随筆』長沼弘毅著 『図書新聞』昭和三十三年五月二十四日
書評『シャーロック・ホームズの知恵』 『日本読書新聞』昭和三十六年八月七日
中村勘三郎 1909〜1988 中村勘三郎さん江 『花道』昭和二十八年五月
中村真一郎 1918〜 諷刺探偵喜劇 嘲笑うゴリラ」『宝石』昭和三十三年一月
中山保江 『女探偵』序 第二書房刊、昭和三十二年十月
縄田厚 経歴不詳 「鍾馗殺人事件」 『宝石』昭和三十五年二月
南条範夫 1908〜 「からみ合い」第一回 『宝石』昭和三十四年七月
「飢渇の果」 『宝石』昭和三十五年九月
仁木悦子 1928〜1986 『多岐川恭 仁木悦子 佐野洋集』解説(内の仁木分) 日本推理小説大系十四巻(東都書房)昭和三十五年五月
女性本格作家現る 「粘土の土」『宝石』昭和三十二年十一月
「謎」の作家 『宝石』昭和三十二年十一月
ベストセラー作家 「かあちゃんは犯人じゃない」『宝石』昭和三十三年二月
猫は知っていた♂p訳のこと 「灰色の手袋」『宝石』昭和三十三年三月
「弾丸は飛びだした」 『宝石』昭和三十三年四月
「赤い痕」 『宝石』昭和三十三年七月
明るい仁木さん 「カメラ腕自慢」(著者撮影の写真とともに)『宝石』昭和三十四年一月
「林の中の家」第一回 『宝石』昭和三十四年一月
「林の中の家」第六回 『宝石』昭和三十四年六月
「みずほ荘殺人事件」解決篇 『宝石』昭和三十五年二月
「犯人当て推理小説の条件」(平野謙)、「平野謙氏への御返事とミステリ・マニアへの質問」(仁木悦子) 『宝石』昭和三十五年三月
「おたね」 『宝石』昭和三十五年四月
稀有の人 『宝石』昭和三十七年十月
『林の中の家』帯 講談社刊、昭和三十四年九月
『刺のある樹』帯 宝石社刊、昭和三十六年九月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩先生のこと」
『江戸川乱歩全集月報1』(講談社)昭和四十四年四月
新田次郎 1912〜1980 「窓は開けてあった」 『宝石』昭和三十四年九月
野上徹夫 1914〜1981 野上徹夫君の評論 『宝石』昭和二十四年八月
野口赫宙 1905〜 「キリシタン如来騒動」 『宝石』昭和三十四年六月
「零点五」 『宝石』昭和三十四年十二月
「黒い渦」 『宝石』昭和三十五年七月
野村胡堂 1882〜1963 本当の面白さ――「身代り紋三のこと」 『日曜報知』昭和五年
「諸名士激讃!!」より 『野村胡堂捕物名作選集』宣伝チラシ(矢貴書店)昭和二十五年
驚くべきレコード・ホルダー 『銭形平次捕物全集』内容見本(河出書房)昭和三十一年五月
野村さんのこと 『銭形平次捕物全集月報25』内容見本(河出書房新社)昭和三十二年十二月
日本のシャーロック・ホームズ 地方紙、昭和三十八年四月十五日(談話)
江戸川乱歩氏の話 地方紙、昭和三十八年四月十五日(談話)
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩氏と私と」
『探偵作家クラブ会報』昭和二十九年十月
萩原朔太郎 1886〜1942 無可有郷 「猫町」『宝石』昭和三十二年八月
土師清二 1893〜1977 推讃の辞 『キング』昭和五年八月
橋本五郎(女銭外二) 1903〜1948 女銭外二君の長逝を悼む 『探偵作家クラブ会報』昭和二十三年六月
長谷健 1904〜1957 諷刺犯罪小説 「若き税務署員の秘密」『宝石』昭和三十二年九月
長谷川智 1912〜1955 『奇術の鏡』序 力書房刊、昭和三十一年十月
長谷川智君を惜しむ 『日本奇術文献ノート』(四十一号)昭和三十年十二月
花森安治 1911〜1978 対談「本格もの不振の打開策について」 『宝石』昭和三十三年三月
浜尾四郎 1896〜1935 亡き先輩・同僚のこと 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集2』(新潮社)昭和十三年十月
浜口雄幸 1870〜1931 浜口礼讃 『東京日日新聞』昭和五年二月二十三日
葉山嘉樹 1894〜1945 プロレタリア怪奇文学 「セメント樽の中の手紙」『宝石』昭和三十二年九月
春山行夫 1902〜1994 「幻の女」を読む C・ウールリッチ著『黒衣の花嫁』解説(早川書房)昭和二十八年九月、『海外探偵小説作家と作品』(早川書房)昭和三十二年四月、『探偵小説四十年』(桃源社)昭和三十六年七月
【江戸川乱歩に対する文章】「本を浚われた話」
『別冊宝石』(四十二号)昭和二十九年十一月
日影丈吉 1908〜1991 『鮎川哲也 日影丈吉 土屋隆夫集』解説(内の日影分) 日本推理小説大系第十三巻(東都書房)昭和三十五年十月
イルミネーションの郷愁 「飾灯」『宝石』昭和三十二年八月
異様な抽象料理 「旅愁」『宝石』昭和三十三年一月
「田舎医師」 『宝石』昭和三十三年四月
「月あかり」 『宝石』昭和三十三年九月
「吉備津の釜」 『宝石』昭和三十四年一月
「月夜蟹」 『宝石』昭和三十四年五月
「ねずみ」 『宝石』昭和三十四年九月
日影君の横顔 書下し推理小説全集第十三巻『真赤な子犬』月報(桃源社)昭和三十四年十二月
「からす」 『宝石』昭和三十五年一月
「時代」 『宝石』昭和三十五年四月
「非常階段」第一回 『宝石』昭和三十五年六月
新人四篇 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十一年三月
【江戸川乱歩に対する文章】「まぼろしの乱歩像」
『江戸川乱歩全集』第十巻(講談社)昭和五十四年二月
久生十蘭 1902〜1957 思い出の名作 「キャラコさん」『宝石』昭和三十二年十二月
左幸子 1930〜 左幸子さん 掲載紙不明、昭和三十年
火野葦平 1907〜1960 然諾 「詫び証文」『宝石』昭和三十三年一月
平林初之輔 1892〜1931 亡き先輩・同僚のこと 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集第一巻』(新潮社)昭和十三年九月
弘田喬太郎 ?〜1960 「けもの騒ぎ」 『宝石』昭和三十三年四月
福永武彦(加田伶太郎) 1918〜1979 『完全犯罪』跋 新潮社刊、昭和三十二年十二月
文壇本格派 「電話事件」『宝石』昭和三十二年九月
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川乱歩の思い出」
原題「乱歩の作品、乱歩さんの思い出」『江戸川乱歩全集第三巻』(講談社)昭和四十四年六月、『書物の心』(新潮社)昭和五十年、『福永武彦全集』第十五巻(新潮社)昭和六十二年
藤木靖子 1933〜1990 「女と子供」 『宝石』昭和三十五年四月
「恋人」 『宝石』昭和三十五年七月
藤原審爾 1921〜1984 「三人の遺産相続人」第一回 『宝石』昭和三十五年四月
双葉十三郎・植草甚一 1910〜 双葉、植草両君と知る(抄) 「探偵小説三十五年」第十五回『宝石』昭和三十二年六月、『探偵小説四十年』(桃源社)昭和三十六年
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩さんと初対面のころ」(双葉)
『江戸川乱歩全集月報13』(講談社)昭和四十五年四月
1908〜1979 【江戸川乱歩に対する文章】「ミアンダリング」(植草)
『別冊宝石』(百十号)昭和三十七年二月
古畑種基 1891〜1975 「法医学ノート1・指紋かアリバイか」 『宝石』昭和三十四年七月
風格ある名文 『今だから話そう』内容見本(中央公論社)昭和三十四年七月
小説のような面白さ 『読売新聞』昭和三十四年七月三十日
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩さんと法医学」
『江戸川乱歩全集月報3』(講談社)昭和四十四年六月
星新一 1926〜 性的未来小説 「セキストラ」『宝石』昭和三十二年十一月
「殉教」 『宝石』昭和三十三年二月
「ボッコちゃん」「空への門」 『宝石』昭和三十三年五月
「おーいでてこーい」 『宝石』昭和三十三年十月
「治療」 『宝石』昭和三十四年一月
「処刑」 『宝石』昭和三十四年二月
「奴隷」 『宝石』昭和三十四年三月
「幻の花火」(「廃墟」「たのしみ」「泉」「患者」) 『宝石』昭和三十四年八月
「冬の蝶」 『宝石』昭和三十五年三月
【江戸川乱歩に対する文章】「こまかい心づかい」
『推理小説研究』(第一号)昭和四十年十一月
本田緒生 1900〜1983 本田君に久闊を舒す 「手紙対面」『新探偵小説』昭和二十二年十月
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川乱歩様」
『新探偵小説』昭和二十二年十月
牧逸馬 1900〜1935 亡き先輩・同僚のこと 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集第二巻』(新潮社)昭和十三年十月
正宗白鳥 1879〜1962 正宗白鳥の「人を殺したが」 日本推理小説大系第一巻(東都書房)昭和三十五年十二月
松村喜雄 1918〜1992 『事件の背景』帯 文祥社刊、昭和三十三年十一月
松本清張 1909〜1992 待望の新連載 「零の焦点」第一回『宝石』昭和三十三年三月
対談「これからの探偵小説」 『宝石』昭和三十三年七月
「共犯者」合評会 『宝石』昭和三十五年一月
小説の素 「創作ノート」『宝石』昭和三十四年一月
「零の焦点」完結編 『宝石』昭和三十五年一月
【江戸川乱歩に対する文章】「偉大なる作家江戸川乱歩」
『別冊宝石』(百十号)昭和三十七年二月
三浦朱門 1926〜 本格プロット派 「売店開業始末記」『宝石』昭和三十二年十月
「塔」 『宝石』昭和三十五年五月
三上於菟吉 1891〜1944 三上氏のこと 『新選大衆小説全集月報3』(非凡閣)昭和十一年十一月
三島由紀夫 1925〜1970 座談会「狐狗狸の夕べ」 『宝石』昭和三十三年十月
チェスタトンと三島由紀夫 吉田史子プロデュース「黒蜥蜴」パンフレット、昭和三十七年三月
原作者の期待 吉田史子プロデュース「黒蜥蜴」パンフレット、昭和三十七年三月
【江戸川乱歩に対する文章】「「黒蜥蜴」について」
「「黒蜥蜴」について」『西武生活』昭和三十七年二月、『三島由紀夫全集』第三十巻(新潮社)昭和五十年十月
水上勉 1919〜 「爪」第一回 『宝石』昭和三十五年九月
水谷準 1904〜2001 〔無題〕 『友情録』(私家版)昭和二十二年六月
「好奇心」 『宝石』昭和三十五年九月
「重大な誤植」 『宝石』昭和三十五年十月
【江戸川乱歩に対する文章】「初会見の記」
『江戸川乱歩全集月報4』(講談社)昭和四十四年七月
南達彦 1898〜1963 「パーカー万年筆余譚」 『宝石』昭和三十三年七月
「千一夜社員」 『宝石』昭和三十三年十二月
「河野修吉の戯れ」 『宝石』昭和三十四年七月
「テーブル火災」 『宝石』昭和三十四年十二月
「模範踏切警手」 『宝石』昭和三十五年九月
南風洋子 1930〜 性格的色気 『NORO』(南風洋子後援会機関誌一号)昭和二十九年八月二十日
性格的な色気を 『面白倶楽部』昭和二十九年十二月
宮野村子(叢子) 1917〜1990 「鯉沼家の悲劇」を推す 『宝石』昭和二十四年三月
運命の悲劇 「手紙」『宝石』昭和三十三年一月
「恐ろしき弱さ」 『宝石』昭和三十三年六月
「男の世界」 『宝石』昭和三十三年十一月
「護符」 『宝石』昭和三十四年四月
「奥殿の怪」 『宝石』昭和三十四年十月
「愛憎の果て」 『宝石』昭和三十五年四月
『伝説の里(上)』帯 青樹社刊、昭和三十八年七月
『伝説の里(下)』帯 青樹社刊、昭和三十八年七月
宮原龍雄 1915〜 「鈍魚の歌」 『宝石』昭和三十三年三月
「髭のある自画像」 『宝石』昭和三十三年六月
「死体に触れるな」 『宝石』昭和三十三年十二月
「雪のなかの標的」 『宝石』昭和三十四年三月
「世木氏・最後の旅」 『宝石』昭和三十四年八月
村上元三 1910〜 「ウイリアム・ウイルソン」テーマ 「児島多平が二人いる」前篇『宝石』昭和三十三年三月
村木昭 経歴不詳 「計画完了せり」 『宝石』昭和三十四年十一月
持田敏 経歴不詳 「遺書」を推す 『新青年』大正十五年六月
森下雨村 1890〜1965 雨村氏登場 『講談倶楽部』七年九月、「雨村氏の大作『呪の仮面』を評す」として八月十九日付新聞広告にも抄録(紙名不詳)
森下雨村老上京記 『日本探偵作家クラブ会報』昭和三十二年一月
〔無題〕 『日本推理作家協会会報』昭和四十年六月
【江戸川乱歩に対する文章】「三十六年前」
『別冊宝石』(四十二号昭和二十九年十一月)
森田雄三 1910〜1990 「本書に寄せて」より 『あたしが殺したのです』(河出書房新社)昭和三十六年七月
安永一郎 1923〜1972 「針の孔から」 『宝石』昭和三十三年三月
山田風太郎 1922〜 奔放不羈 『宝石』昭和三十七年八月
山田風太郎君の処女出版 「幻影城通信」『宝石』昭和二十四年五月
風狂の作家 「怪異投込寺」『宝石』昭和三十三年一月
「首」 『宝石』昭和三十三年十月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩先生の手紙」
「オール讀物」平成四年一月、『死言状』(富士見書房)平成五年十一月
山村正夫 1931〜 「神童」の大成を祈る 「獅子」『宝石』昭和三十二年十一月
「断頭台」 『宝石』昭和三十四年二月
「暗い独房」 『宝石』昭和三十五年三月
【江戸川乱歩に対する文章】「万華鏡」
『別冊宝石』(百十号)昭和三十七年二月
結城昌治 1927〜1996 「丸坊主」 『宝石』昭和三十五年七月
「めぐりあい」 『宝石』昭和三十五年十月
夢野久作 1889〜1936 亡き先輩・同僚のこと 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集第二巻』(新潮社)昭和十三年十月
御返事 『猟奇』昭和三年十一月
マイクロフォン 『新青年』昭和三年十一月
夢野久作氏の作品に就て 『探偵クラブ』(第七号)昭和七年十二月
夢野久作を悼む 『文芸通信』昭和十一年五月
夢野君を惜む 『ぷろふいる』昭和十一年五月
『夢野久作全集』を推す 『夢野久作全集内容見本(黒白書房)昭和十一年四月頃
【江戸川乱歩に対する文章】「江戸川乱歩氏に対する私の感想」
『猟奇』昭和五年四月、『夢野久作全集第十一巻』(筑摩書房)平成四年十二月
横溝正史 1902〜1981 四年目の横溝君 『シュピオ』昭和十二年十月
上等馬車に乗って 『新青年』昭和七年八月
『俳諧殺人』の創意 『別冊宝石』昭和二十四年八月
ルミちゃん 『宝石』昭和二十五年四月
久々の本舞台 「悪魔の手毬唄」第一回『宝石』昭和三十二年八月
「悪魔の手毬唄」完結篇 『宝石』昭和三十四年一月
寝物語 『宝石』昭和三十七年三月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩は永遠にして不滅である」
『江戸川乱歩全集月報1・3』(講談社)昭和五十三年十・十一月
吉川英治 1892〜1962 吉川君と決戦す 『講談倶楽部』昭和十一年十月
吉行淳之介 1924〜1994 吉行さんのこと 「電話」『宝石』昭和三十二年十二月
【江戸川乱歩に対する文章】「鮮烈な幼少時代の思い出――江戸川乱歩・著『わが夢と真実』」
『東京新聞』昭和三十二年九月十二日夕刊
若尾文子 1933〜 ミステリ好きの女 『宝石』昭和三十三年三月
鷲尾三郎 1908〜1989 トリック発明家 「月蝕に消ゆ」『宝石』昭和三十二年九月
「銀の匙」 『宝石』昭和三十三年六月
鷲尾君に期待する 「地獄の神々」予告『内外タイムス』昭和三十一年三月十三日
渡辺温 1902〜1930 亡き先輩・同僚のこと 「探偵小説十五年」『江戸川乱歩選集第一巻』(新潮社)昭和十三年九月
渡辺啓助 1901〜 新浪漫派讃 「裸体派」『宝石』昭和三十二年十二月
「空家」 『宝石』昭和三十三年五月
「寝衣」 『宝石』昭和三十三年九月
「クムラン洞窟」 『宝石』昭和三十四年二月
「海底散歩者」 『宝石』昭和三十四年六月
「恐山」 『宝石』昭和三十五年二月
【江戸川乱歩に対する文章】「乱歩の椅子」
『江戸川乱歩全集月報5』(講談社)昭和五十四年一月
渡辺剣次 1919〜1976 渡辺剣次君のこと 『宝石』昭和三十三年四月
【江戸川乱歩に対する文章】「青酸土曜会」
『幻影城』昭和五十年三月