『お勢、断行』
2017年に上演された『お勢登場』で、江戸川乱歩によるケレン味あふれた8本の短編を、卓越した構成力で見事舞台化し好評を得た、劇作家/演出家・倉持裕。世田谷パブリックシアターとの3年ぶり・4度目のタッグとなる今回は、極彩色に広がる乱歩の迷宮世界を踏襲しながらも、稀代の悪女・お勢という魅力的なキャラクターをモチーフに、善悪せめぎ合う全く新たな謀略の物語を立ち上げます。
【日程】2020年2月28日(金)〜3月11日(水)
【会場】世田谷パブリックシアター
【原案】江戸川乱歩
【作・演出】倉持裕
【音楽】斎藤ネコ
【出演】倉科カナ 上白石萌歌
江口のりこ 柳下 大 池谷のぶえ 粕谷吉洋 千葉雅子
大空ゆうひ 正名僕蔵 梶原 善
公演詳細は↓
こちらだそうです(笑)。
坂本龍一は、映画「ラストエンペラー」で、米アカデミー賞の作曲賞を受賞しているが、これとそっくりの曲がクラシック音楽にある。まあ、彼はクラシックにも精通していますからね。
森田健作は、かつて「森田塾」を開いており、多くの塾生たちから尊敬されていた。俳優の京本政樹は、森田健作を師と仰いでおり、選挙の時も応援演説をしていた。
という訳で、昨日が乱歩の「知恵」とやらのw一回目でした。まあ、何が知恵だ?という気がしないでもないでしたが、乱歩の蔵や夜泣きそばを引く自筆絵なんかも出てきて楽しかったです。こうして振り返ってみると乱歩は二十世紀の常識「逃げちゃだめだ、がんぱってね」を通り越して(笑)21世紀の常識?「逃げてもいい、逃げなさい。がんばらなくていい」に先んじていた人だった?という気がしないでもない(笑)という結論か。