緑衣の鬼

登場人物(ダブり含む)
大江白虹,折口幸吉,笹本芳枝,太った中年の洋服紳士,折口伸子,影法師,笹本家女中,笹本静雄,笹本家隣家の主人,黒いマントの怪物,緑衣の鬼,笹本家近所と医者と看護婦,木下捜査係長(警部),劉ホテルの主人とボーイたち,劉ホテルの泊まり客達(柳田一郎,英国婦人,洪さん),夏目菊次郎,夏目家書生,酒屋の御用聞きらしい中年男,夏目太郎邸のおばあさん,運転手,夏目太郎,夏目菊次郎秘書の山崎,夏目菊次郎の女中たち,I町警察関係者達,S村の人々(或る村人,樵夫(きこり),漁師二人など),I町の看護婦,丸井定吉,静岡県警関係者たち(警察署長,司法主任,警察医など),夏目菊太郎,乗杉龍平,大同銀行関係者たち(金庫主任,守衛たち,他社員たちなど),岩瀬幸吉,夏目菊太郎の四十歳越した召使い夫婦(=下男の佐助とその細君),夏目菊三郎,和歌山県警関係者たち,芳江の女中,K町の医師,K警察署の北川巡査,K町警察署長,その他警察関係者など

主な舞台
銀座通り(M百貨店,空き家など),代々木のはずれにある笹本邸,帝国日日新聞社,麻布高台の外人町(劉ホテル),麻布区の夏目菊次郎邸,その近くの夏目太郎の家,伊豆半島I温泉地から程遠からぬ海岸のS村(夏目菊次郎の別荘,見晴し台,水族館,G山,T山,南の岬,駐在所),丸の内の大同銀行,静岡県立病院,紀伊半島の南端にあるK町,そのK町最寄りの鉄道の終点の和歌山県T町,池袋近くのN町(乗杉龍平邸)

作品一言紹介
探偵作家・大江白虹と新聞記者・折口幸吉は、銀座の人通りの中で怪異を目撃した事から展開される本事件。影法師の魔の手は令嬢のように美しき笹本芳江に襲いかかったのである。そしてその後、影法師と緑色の残像を残しながら、更に笹本家では悲劇は実を結んでいく。この緑衣の鬼相手に、大江白虹は、笹本芳江を守るために、活躍を見せるが、さて!? そして名探偵・乗杉龍平の推理とは!? なお、本作は、イーデン・フィルポッツの名作「赤毛のレドメイン家」の翻案である。楽しめたならば、この原作を読んでみるのも良いだろう。

章の名乱舞(参照は旧角川文庫)
【巨人の短剣】【笑う影絵】【緑色の恐怖】【屍体消失】【探偵作家の推理】【劉ホテルの怪紳士】【踊るトランク】【ロケットの秘密】【緑屋敷】【今の世の奇蹟】【望遠鏡】【水族館の人魚】【洞窟の怪人】【血痕】【緑衣の骸骨】【金庫室の怪】【秘中の秘】【蔵の中】【地下道の怪異】【飛行する悪魔】【復讐】【闇の声】【疑惑】【異様な出発】【怪又怪】【最後の殺人】【大江白虹の推理】【乗杉竜平の推理】【真犯人】【最後の秘密】

※(異本たる春陽堂バージョンに於ける異章題)
屍体消失→【死体消失】,今の世の奇蹟→【今の世の奇跡】,復讐→【ふくしゅう】,闇の声→【やみの声】,怪又怪→【怪また怪乗杉竜平の推理→【乗杉龍平の推理

著者(乱歩)による作品解説(河出文庫引用)
「講談倶楽部」昭和十一年一月号より十二月まで連載したもの。私の長篇には西洋の有名な作品から翻案したものが五篇ある。黒岩涙香の翻訳したものを、さらに私流に書き直した「白髪鬼」と「幽霊塔」、スカーレットの「エンジェル家殺人事件」を日本の出来事として翻案した「三角館の恐怖」、シムノンの「サン・フォリアン寺院の首吊人」の大筋を取り入れた「幽鬼の塔」、それから、フィルポッツの代表作「赤毛のレドメイン家」を私流に書き変えたこの「緑衣の鬼」の五篇である。
 私は昭和十年に、井上良夫君にすすめられて、フィルポッツの「赤毛のレドメイン家」を初めて読み、非常に感心して、当時出ていた「ぷろふいる」という雑誌に長い読後感を書いた。その文章は、現在手に入る本では、早川書房の「海外探偵小説・作家と作品」に収められているが、それ以来、世界のベスト・テンを挙げる場合、私はいつも、この「赤毛のレドメイン家」を第一位に置くことにしていた。それほど感心した作品なので、娯楽雑誌の連載ものに、その筋を取り入れることを思いつき、あの名作を一層通俗的に、また、私流に書き直したのである。一つ一つの殺人の場面は原作とちがっているし、私の作に頻出している「影」の恐怖は、原作には全くないもので、犯罪の動機と大筋だけをフィルポッツから借りたものだ。私の娯楽雑誌の連載ものは、翻訳小説の片仮名の名前には親しめないというような読者のために書いたものだから、一方に「赤毛のレドメイン家」の翻訳書が出ていても、一向さしつかえなかったのである。そういう典拠があるので、これは私の連載長篇のうちでは、一貫した筋のある作品に属するものである。


長篇小説作品集に戻る乱歩の世界トップへ戻る